MENU

市販の鉄剤の鉄含有量は?ファイチにはどれくらい入っている?

当ページのリンクには広告が含まれています。

女性で貧血に悩む方は多いですよね!
今回ご紹介する「ファイチ」は、市販の鉄剤の中でも鉄含有量が多い部類に入ります。
貧血の治療には、鉄剤の服用が効果的ですが、
ファイチを含む市販の鉄剤はどれくらいの鉄含有量なのでしょうか?
情報をまとめていきます。

目次

ファイチの鉄含有量は?ヘム鉄は入っている?

妊娠中のツライ貧血を治すために、鉄分を意識した食生活を送っている妊婦さんって多いですよね。

私も妊娠中は、食事はもちろん、おやつにプレーンや鉄分入りのウエハースを食べていました。
最近はキャンディなどにも鉄分が配合されているので、気軽に摂取しやすくなりましたよね。

でも、なかなか改善されなくて、市販薬の鉄剤を検討している方もいると思います。

市販の鉄剤のファイチには、どのくらい鉄が入っているのか、吸収率は良いものか調べてみました。

小林製薬から販売されているファイチには、溶性ピロリン酸第二鉄が配合されています。
この鉄は、非ヘム鉄に分類されますが、体内への吸収率が非常に良い鉄なのですよ!

1日2錠の服用で、
溶性ピロリン酸第二鉄は79.5mg摂取できますが、
・その内、鉄として吸収されるのは10mgです。

妊娠中の鉄分摂取量は約13~28mgが良いとされるので、鉄剤だけでは足りないですよね。
食事は鉄分の多いものを心掛けて、鉄剤と食事を上手く組み合わせると良いですよ。

ビタミンCで鉄の吸収率アップ

鉄分の多い食生活を送っても、なかなか改善されないと悩んでいる方はいませんか?
私は食事でなかなか貧血が改善されなかったので、病院で鉄剤を出してもらって飲んでいました。

鉄は、摂取量を多くしても、体内に吸収されるのは半分以下という性質があります。

摂取が多くても、体内に吸収される鉄の量は多くて20%程度

非ヘム鉄で1~6%ヘム鉄で10~20%程度の吸収率を、倍にしてくれる栄養素があるのですよ!
食事や、鉄剤であるファイチなどと一緒に飲めば、鉄吸収の効率がアップしますよ!

鉄の吸収率を良くしてくれる、鉄剤を飲む時に併せて摂取したい栄養素をご紹介します。

ビタミンCを一緒に摂るとその吸収率が倍になる

「ビタミンC」は、鉄の吸収を良くするので、鉄剤や鉄分サプリに一緒に配合されていることが多いです。
残念ながらファイチにはビタミンCは配合されていないので、別に補う必要があります。

ファイチは、食後に飲む薬なので、デザートとしてキウイフルーツなどを食べてから飲むと良いですよ!

つわりがひどくて食欲が全く沸かない、という方はビタミン剤を併用しても大丈夫ですよ。

ファイチの鉄は79.5mgだけど、実際どれくらい吸収されるの?

ツライ貧血をはやく治す為に、出来るだけ鉄含有量の多い鉄剤を服用したいですよね。
処方薬の鉄剤が一番鉄含有量は多いですが、市販の鉄剤でもじゅうぶん効果がありますよ。

私は、産後から鉄剤を飲むようになりましたが、充分な効果を発揮しているように感じます。

夜泣きがひどくて寝不足になっても、翌日はだるさを感じずに活発に動くことが出来ます。
その反動か、夜は子供を寝かしつけると同時に寝てしまい、10時間程度寝てしまいます。(笑)

ファイチに含まれる鉄の量は?他の市販の鉄剤のマスチゲンと比べると?

ファイチには、
1日分の2錠中、溶性ピロリン酸第二鉄が79.5mg配合されています。
これを鉄に換算すると10mgなので、妊娠中の鉄の摂取量には足りないのですよね。

マスチゲンは、
2錠で23mgの鉄を摂取することが出来るので、妊娠中の鉄摂取量をほとんどカバーできます。

でも、ファイチの鉄は10mgですが、他にも造血作用のある栄養素が配合されています。
ビタミンB12が50μg、葉酸が2mg配合されているので、貧血によく効きます。

マスチゲンにもビタミンB12と葉酸が配合されていますが、含有量はファイチと比べると少ないです。
ビタミンB12は5μg、葉酸は0.5mgなので、造血作用はファイチの方が期待できそうですね。

ゆっくり溶ける錠剤だから、副作用が起こりにくい

鉄剤を服用するときに、一番心配なのは「副作用があるかどうか」だと思います。

鉄剤を飲み始めたら、重い副作用が出てベッドから動けない、という声も聞きますよね。
私は処方薬の鉄剤を飲んでいた頃はひどい便秘になり、毎日お腹に違和感を感じていました。

せっかくのマタニティライフを楽しく過ごすためにも、副作用で悩みたくないですよね。

ファイチは、副作用が起こりやすい鉄剤なの?

小林製薬のファイチは、副作用が起こりやすい鉄剤なのかどうか、しらべてみました。

鉄剤の主な副作用は、溶けた鉄が胃や腸を刺激することで起こる胃もたれや吐き気、便秘などです。

腸でゆっくり溶けるので、吐き気が起きにくい

ファイチは、周りをコーティングされた錠剤なので、胃の中ですぐに溶け出す薬ではありません。
腸でゆっくりと溶け出す錠剤なので、胃を刺激せず、胃もたれや吐き気を感じにくいです。

しかし、副作用が出る・出ないは体質が大きく関係しているので、誰にでも出る可能性があります。
もし服用して、吐き気や胃もたれがしたら、一旦中断して、お医者さんに相談してくださいね。

まとめ

市販の鉄剤の鉄含有量は?ファイチにはどれくらい入っている?
こちら情報をまとめていきました。
いかがでしたでしょうか?

貧血の治療には、鉄剤の服用が効果的です。
貧血かもしれない!とう感じた時にはまず市販薬の使用も検討してみてくださいね。
それでも改善が見られない場合には、専門医に相談が必要です。

この記事が、少しでもお悩みの解決ができたら嬉しいです!
ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次