MENU

プルーンに含まれる鉄分はどれくらい?妊娠中に食べても大丈夫?

当ページのリンクには広告が含まれています。

貧血で悩む妊婦さんの多いですよね!
栄養価の高い「プルーン」ですが、妊娠中に摂取しても問題ないのでしょうか。

今回の記事では、
プルーンに含まれる鉄分はどれくらいなの?
また、妊娠中に食べても大丈夫?

こちらの情報をお伝えしていきます。

目次

プルーンの鉄分量はどのくらい?必要量に達している?

鉄分が豊富な食材として、果物のプルーンがよく知られているとおもいます。
鉄分入りの食品には、「プルーンから抽出した鉄分」と書かれているので、鉄含有量も多そうですよね。

私も、貧血対策にと、ドライプルーンをおやつの代わりによく食べていました。
でも、プルーンにはどれくらいの鉄分が入っているのか、いまいち把握していなかったのですよね。

プルーンには、一体どれくらいの鉄分が含まれているのか、調べてみました。

ドライプルーンは、100gあたりおよそ1mgの鉄分が含まれていて、果物の中では含有量が多いです。
ドライプルーン1個がおよそ8gなので、およそ0.07mgの鉄を摂取することが出来ます。

妊娠初期から後期までで鉄分の必要量は異なりますが、大体18~28mgの鉄が毎日必要になります。
ドライプルーンだけで補おうとする場合、毎日300個以上食べる必要があります。

プルーンには、食物繊維も豊富なので、毎日それだけ食べると下痢になる恐れがあります。
慢性的な下痢は、赤ちゃんにも影響が出るかもしれないので、避けたいですよね。

プルーンだけで鉄分補給するのは難しいので、補助的な鉄分補給と捕えると良いですよ。

注目すべきは吸収率

プルーンをたくさん食べたとしても、実際体に取り込まれる鉄の量はもっと少ないって知っていましたか?
私はそれを知らず、毎日プルーンや、ほうれん草やひじきを食べて貧血が治った気でいました。(笑)

実は、鉄分にも種類があり、食材によっては鉄の体内吸収率が大きく異なるのですよね。

鉄の種類にはどんなものがあって、どれくらい吸収率が異なるのか、調べてみました。

鉄分は、肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜や海藻に含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
ヘム鉄の吸収率は、10~20%なのに対し、非ヘム鉄はわずか1~6%ほどしかありません。

そのため、たとえプルーンをたくさん食べても、体内に残る鉄はほんのわずかなのですね。

貧血を出来るだけはやく治したいときは、肉や魚のヘム鉄をたくさん摂ると良いですよ!

プルーンを食べ過ぎると太る!?

吸収率の良いヘム鉄を摂りたくても、お菓子に肉や魚を食べるわけにはいかないですよね。
やはり、小腹が空いたときはプルーンなど手軽に食べられる鉄分の多い食品を食べてしまいますよね。

私も、小腹が空いた時はプルーンをかじって、少しでも満腹感を得られるようによく噛んでいました。
つわりが落ち着くと、食べても食べてもお腹が空くので、自分が怖くなるくらいでした。(笑)

でも、ドライプルーンは食べ過ぎると、体調不良のリスクが高くなる食材のひとつなのですよね。

ドライプルーンを食べ過ぎると、からだにどんな影響が出るのか、調べてみました。

ドライプルーンには、糖分も多く、5個食べると白米1杯分の糖質を摂取したことになります。
「果物だから」と、たくさん食べてしまうと、肥満や虫歯になるリスクが高くなります。

さらに、ドライプルーンには食物繊維も豊富で、便秘に効果があると言われています。
食べ過ぎると、食物繊維が働き過ぎて、かえって下痢になってしまう恐れがあるのですよ!

慢性的な下痢は、お腹の赤ちゃんにも良くないので、食べ過ぎには注意しましょうね。

ヘム鉄を効率よく摂取するにはサプリメントがオススメ

貧血に効果的なヘム鉄をたくさん摂りたいけど、肉をたくさん食べるのに抵抗がある方もいると思います。
私も、臨月の頃は何をしても体重が増えるので、食事制限をするくらいしか出来ませんでした。

さらに、つわりがひどい時期だと、肉や魚なんて食べられる気がしないですよね。

なかなか食材からヘム鉄を摂取できない方に、オススメのヘム鉄摂取方法をご紹介します。

ヘム鉄サプリメントなら、手軽に、たくさんの鉄を一度に摂取することが出来ます。
薬と違って、副作用もほとんど起きないので、安心して服用することができます。

妊婦さん向けに、天然由来の成分で出来ているサプリもあるので、赤ちゃんにも安全ですね。
つわりで食欲がなくても、体重増加が気になる時でも、気軽に飲むことが出来ますよ。

ヘム鉄なら効率的に鉄が体内に吸収されるので、サプリでも貧血に充分効果が現れますよ!
お店やネットで気軽に購入できるので、みなさんもぜひ試してみてくださいね。

まとめ

プルーンに含まれる鉄分はどれくらい?妊娠中に食べても大丈夫?
こちらまとめていきました。
いかがでしたでしょうか?

鉄分を多く含む食品プルーンも代表的ではないでしょうか。
ドライプルーンを一日300個食べることは難しいので、
プルーンだけではなく、いろいろな種類の食材を摂取することをおすすめします。

ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次