熊本県の鹿本小学校給食に、ゴキブリやナメクジ、、、
きゃー!!と叫びそうなニュースがありました!
原因は何!?
今回の記事では、
鹿本小学校の給食を作った(調理)場所はどこで
50年前の建物で老朽化?過去にも異物混入?
情報をお伝えしていきます!
![](https://i0.wp.com/utsukushigahara-trail.jp/wp-content/uploads/2023/09/Gray-Simple-Himalayan-Blog-Banner.png?fit=300%2C169&ssl=1)
【鹿本小学校】給食を作った(調理)場所は50年前の建物で老朽化?
2023年9月21日、熊本県の山鹿市教育委員会から報告があり
鹿本小学校の学校給食に、
ゴキブリやナメクジの異物混入のニュースがでました。
気持ち悪いです…
発見した生徒は、トラウマになりそうな混入事件です…
信じられません、、、
異物が混入していたのは、山鹿市立鹿本小学校の給食です。9月1日と15日、麦ごはんを取り分けていた児童が、約1センチのゴキブリや1.5センチのナメクジの死骸のようながものが入っているのを発見しました。
yhooニュース
学校給食といえば、衛生管理をしっかり行い調理している
イメージですが、混入の原因は何なのか!?
給食センターが50年前の建物で老朽化!?
この給食を調理したのは、「鹿本給食センター」で、
鹿本小学校と鹿本中学校、かもと稲田支援学校の
約800人分の給食を作ってるそうです!
外観がこちらです!
![](https://utsukushigahara-trail.jp/wp-content/uploads/2023/09/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-09-27-10.13.56-1024x485.png)
衛生管理はされていたと思いますが、そもそもの建物の老朽化が進み
今回の、ゴキブリやナメクジが発生しやすい環境だったのではないでしょうか!?
今後の対策は!?
侵入路となる排水管や搬出入口の改修を検討し、消毒や点検を含め再発防止を図る。
給食施設の移転集約の検討も急ぐとのことです!!
混入の連絡が間にあわなかった支援学校の約120人が
15日の給食を食べましたようですが、
これまで体調に異変はないということです!!
【鹿本小学校】過去にも異物混入?
実は、、鹿本給食センターでの異物混入はこれで2回目だそうなんです!!
前回も、今回と同様に虫の混入でした…
鹿本給食センターでは、2年前も虫のようなものの混入が報告されていました。
yhooニュース
流石に2回連続で混入が虫となると、そもそもの問題では!?
ということで、「給食施設の移転集約の検討も急ぐ」とコメントしています。
まとめ
鹿本小学校の給食を作った(調理)場所はどこで
50年前の建物で老朽化?過去にも異物混入?
こちら情報をまとめていきました。
いかがでしたでしょうか!?
衛生管理もですが、、
築50年となり建て替えを検討された方が良いのかもしれませんね!
今回2回もの混入ですので前向きな検討をされること、
子供を持つ一親としてを願います。
ご覧いただきありがとうございました。