MENU

つわりがひどくて果物しか食べられない。鉄分の多い果物とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

妊婦さんのお悩みで多いのが「鉄分摂取」に関してです。
特に、つわりの時には口にできる物が限られますので、
なるべく鉄分の多い食材の摂取を心がけたいですよね!

今回の記事では、
つわりがひどくて果物しか食べられない妊婦さんに向けて、
鉄分の多い果物は何?と言う疑問を解決できる
よう
情報をまとめてお伝えしていきます。

目次

鉄分が多い果物NO1は?

つわりがひどいから、ご飯を食べたくても食べられない、という方も多いと思います。
はやく鉄分をたくさん摂って貧血を治したいのに、つわりがあると思うようにいかないですよね。

私も、お腹は空くのに食べられるものがなくて、キッチンで途方にくれていました。
ご飯の匂いがダメになってしまったので、サッパリ食べられるフルーツをよく食べていました。

果物のなかで、鉄分が一番たくさん含まれているフルーツは何なのか、調べてみました。

「干しぶどう」に鉄分がたくさん含まれていて、100gあたり約2.3mgの鉄があります。
果物のなかでは一番多く、一粒が小さいし味もクセがないのでパクパク食べられますよね。

レーズンなら、そのまま食べたり、手作りお菓子に混ぜたり、ミキサーでジュースに出来ますよね。
食べ方のバリエーションが豊富なので、飽きずに食べ続けられると思いますよ!

ほかの果物で鉄分が多いものは?

鉄分が豊富なレーズンですが、中には「ちょっと苦手、、」という方もいるのではないでしょうか。
前までは好きだったけど、つわりが始まってから食べられなくなった、という方もいると思います。

私は、つわりが始まってから豚肉が食べられなくなって、今でもあまり食べたいとは思えません。(汗)
出産はとっくに終わっているのに、その時の記憶が潜在的にあるのか、不思議ですよね。

干しぶどう以外の果物で、鉄分がたくさん含まれている物はないのか、調べてみました。

2番目に鉄分の多い果物はプルーン(乾燥させたもの)で、次にアボカドとラズベリーに多いです。
プルーンには100gあたり約1mgアボカドとラズベリーには約0.7mgの鉄が含まれています。

森のバターと呼ばれるアボカドにも鉄分が含まれているなんて、すこし意外な気もしますよね。
アボカドは、他の栄養素も豊富に含まれているので、栄養の優等生とも呼ばれているのですよ。

葉酸も豊富で、200μgをアボカド1個で補えるほど、栄養が豊富なのですよ!

プルーンやラズベリーはジャムにも出来るので、ヨーグルトなどに混ぜても良いですね。
果物は、食べ方の種類が豊富なので、つわりでも食べられる食べ方がすぐ見つかりますよ

鉄分の吸収率をよくする果物は?

鉄分だけをたくさん摂るより、違う栄養素と組み合わせて鉄を摂る方が良いって知っていましたか?

私はそれを知らなかったので、1日ドライプルーンを1袋食べるだけで満足していました。(笑)
鉄分が多い食材ばかり食べるより、色々な食材を食べたいですし、栄養も偏ってしまいますよね。

鉄分の多いレーズンやプルーンなどと一緒に食べたい果物をいくつかご紹介します。

鉄分の多い果物を食べるときは、一緒にイチゴやキウイフルーツ、オレンジなどを食べると良いですよ!
これらの果物には、鉄の吸収をよくするビタミンCが豊富に含まれているためです。

ビタミンCは、体の中で鉄を吸収されやすい形に変化させるはたらきがあるのですよ。

ビタミンCの多い果物は、酸味があるので、サッパリ食べることが出来ますよね。
つわりのひどい時期でも、無理なく食べ続けることが出来るのではないかと思います。

食欲の無い方は、色々な果物を全部ミキサーに入れて特製ドリンクを作るのも良いと思いますよ。

ドライフルーツと生のフルーツ、どちらが良いの?

ドライフルーツと、生の果物では、栄養価に違いは出るのか疑問に思う方もいると思います。

私はドライフルーツの食感があまり好きではないので、産後はドライプルーンを食べていません。(笑)
「ただ乾燥させただけなら、栄養価に違いは無いのでは?」と思いますよね、私もそうでした。

乾燥させた果物と、生のものでは、栄養価にどのような違いが出るのか調べてみました。

果物の80~90%を占める水分を乾燥させたドライフルーツは、栄養がその分凝縮されています。
そのため、鉄やカルシウムなどのミネラル、食物繊維などの栄養価が高くなります。

干しぶどうの鉄含有量は、
→100gあたり2.3mg

生のぶどう
→0.1mg

貧血を治すために鉄分を果物で摂る場合は、ドライフルーツを食べる方が良いですね。

まとめ

つわりがひどくて果物しか食べられない。鉄分の多い果物とは?
こちら情報をまとめていきました。
いかがでしたでしょうか?

同じ果物でも、干してあるもの(ドライフルーツ)の方が
栄養価が高いことには驚きではないでしょうか。

ドライフルーツの方が、簡単に持ち歩きができたりと
外出先でも気軽に口にすることができますので、
貧血気味の方は試してみてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次