ランニングを始めたけれど、
毎日はきつい!週に何回走れば良いの?
など、取り組むことで新たな疑問点が出てきますよね!
今回の記事では、
健康のために ランニング(運動)をしている方に特化し、
週に何度ランニングをすると効率が良いのか
ご紹介していきたいと思います。

ランニングは週何回の運動がおすすめ?
対象にしているのが、健康の為に運動をしている方。
こちらでは、運動をランニングと考え
週に何度走ると健康的なのかご紹介していきます!
健康のため毎日あるいおているというお話しは
よく耳にしますが、走ることは毎日行っても良いものなのでしょうか?
年齢や運動経験によよりますが
ランニング初心者の方ですと、週3日程度がおすすめできます。
では、歩くことはなぜ毎日でも健康的なのか?
運動強度に答えがあります。
歩くことは、日常でも行うほど運動強度は低いです。
なので、毎日行っても身体への負荷が少ない!
過去記事で、運動強度についてまとめていますが、
歩くということでも速さによって強度が異なります。
こちらが比較表です!
競歩 | ウォーキング | 歩く | |
---|---|---|---|
強度 | 高 | 中 | 小 |
目的 | プロスポーツ 大会出場 | 心肺機能向上 健康増進・趣味 | 健康増進 日々の生活 |
歩くという動作だけで考える運動強度は、
大きく3段階で分けられ、健康増進のためならば
毎日行うことが良いと言えます。
ではランニングとなると!?
ランニングは、歩く動作の中の
競歩とウォーキングの間の強度と言えます。
心拍数が上がりすぎない様な余裕を持った状態での
ランニングですと、毎日とは言わずとも週3日程度が
健康増進に良いかと言えます。
例えばですが、
月・水・金:ランニング
火・木・土:ウォーキング
日:休養日
など、ご自身の体調次第ですが、
スケジュールを決めておくと目標にもなりますよ!
ランニングの強度はこちらで詳しくまとめています。

ランニング初心者も頻度は同じ?
ランニングを行う理由が、健康の為。
週に3日がおすすめというお伝えをしましたが、
ランニングを今まで運動として行ってこなかった
初心者の方では、週3日でも多いのでは?
初心者の方むけのアドバイス
をこちらではお伝えしていきます!
ランニングを今まで行ったことがない!
そのような方は、
まずは、ウォーキングをしっかりと行いましょう!
ランニングはウォーキングの延長線上の運動です。
基礎から、少しづつ強度を上げていくと身体への負担も
少なく程よい疲労感で、継続に繋がり安くなります。
その後、週3日程度は変わらずですが、
ランニングの時間を10分、15分、20分と回数を重ねる
と共に徐々に伸ばしてみましょう。
もちろん、10分でもきつい場合もあります。
そういった時には、10分のランニングに余裕が出来るまで
時間はのばさず、余裕ができてから徐々に伸ばしていきます。
目的が健康の為ですから、
無理はしない!!
を第一に、少しづつ体力をつけていきましょう!
まとめ
ランニングは週何回の運動がおすすめ?
初心者の方向けにお伝え!
こちら、いかがでしたでしょうか?
ランニング経験者や、初心者など
様々なかたがいらっしゃいますが、
全ての方に言えることが、
「無理をしない!継続する!」
1日だけでは身体は変わりません。
健康の為ならば、継続を心がけるようにし、
また、継続ができるように、無理はしないようにしましょう!
引き続き【ランニング部】にて、
ランニング関連記事をお伝えしていきます。
ご覧いただきありがとうございました。

