MENU

ランニングで使う大きな筋肉はどこ?筋トレ方法は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

様々なスポーツがありますが、
バットやボールといった様に、道具を使うスポーツが多くある中
ランニングは、道具を使わずご自身の身体で
行う運動になります。

では、身体にある多くの筋肉の中から
どの筋肉を使い行なっているのか気になりませんか!?

今回の記事では、
ランニングで使う大きな筋肉はどなのか?
また、筋トレ方法についてもまとめていきます。

目次

ランニングで使う大きな筋肉はどこ?

ランニング=走る
時に、使われている大きな筋肉はどこなのか!?
上半身・体幹・下半身の3箇所に分けて簡単にお伝えしていきます。

ランニング時に使う筋肉:上半身

初心者の方向けに分かりやすくお伝してきます。
上半身の筋肉と言えど、ランニングの動作を想像してみてください。
腕の筋肉を使うと言うよりも、腕を振ると言うことは
肩甲骨を動かしています。

「でんでん太鼓」はご存知ですか??
面白いTwitterの投稿を見つけましたのでご覧ください。

こちら、まさにでんでん太鼓!!
ランニングの腕振りの動きはこの原理なんですよ。

①脚は地面につく
②体幹はブレないように
③体幹を意識して腕は力を抜く
④腰から意識して左右に身体を振ってみる
⑤自然に腕も触れてくる=腕振り完了

名付けて…
「でんでん太鼓腕振り練習」

腕の筋肉を意識するよりも
次にお伝えする体幹との連動性を意識すると
リラックスして走る事ができますよ!!

ランニング時に使う筋肉:体幹

ランニングでは必要不可欠は「体幹」の筋肉について
お伝えしていきます!
SNSより引用した画像と共ご覧ください。

腹直筋(お腹)

こちらお腹の前の縦に伸びる筋肉です。
腹筋の中でも大きな筋肉になります!

腸腰筋(お腹)

こちらは、足を上げる時に使う大事な筋肉です。
股関節との関わりもあり、走ると言う運動には
大事な役割を果たします!

脊柱起立筋(背中)

背中の筋肉です。
背筋を伸ばしなさい!なんて事言われたことはありませんか?
腰の方から首にかかて伸びる筋肉で、
背筋を伸ばす時に使われる筋肉です!

体幹の筋肉についていかがでしたか?
3種類ご紹介しましたが、
実際には小さな筋肉を含めると沢山身体の中で動きがあります。
では、次は下半身について!ご覧ください。

ランニング時に使う筋肉:下半身

「大腿筋」:ももの前の筋肉
というお太ももの大きな筋肉が大事になります。

よく、スクワットという言葉を耳にしませんか?
スクワットは、大腿筋のトレーニング!
もちろん別の筋肉の関連しています。

トレーニング方法は、筋トレ方法にてご紹介していきます!

ランニングで有効な筋トレ方法は?

こちらでは、ランニングをする方にとって有効な
トレーニング動画をご紹介してきます!
YouTubeで公開されている、おすすめなトレーニングです。

今の時代、スポーツクラブでもバーチャルトレーニングとして
画像を流しながら行うプログラムも多くありますので、
負けじと挑戦してみてくださいね!

上半身トレーニング

上半身(肩甲骨)の動きを意識する運動をご紹介していきます!
こちらの動画、ウォーミングアップにちょうど良いので
試してみてくださいね!

体幹トレーニング

「プランク」というトレーニングで、体幹を中心に多くの筋肉が鍛えられます。
自重トレーニングになりますので、筋肉ムキムキにはなりにくいです。
やってみると地味にきつい!!!

下半身トレーニング

ランニング時に使う筋肉の下半身でもお伝えした
「スクワット」になります!
ガタイの良い男性がお手本ですが、
気にせずご自身のペースで行いましょう!

まとめ

ランニングで使う大きな筋肉はどこ?
筋トレ方法は?
こちらまとめていきました!
いかがでしたでしょうか。

普段何気なく、準備体操を行い、走り出す。
走り終わりにはクールダウンを兼ねての簡単な体操。
なかなか、筋トレというところまで意識をすることは
難しいですよね!

私自身も、ランニングとは別の競技を行う際には、
なかなか意識しづらい所です。

筋トレは、怪我の予防にもつながりますので、
この記事が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

引き続きランニング特化記事の作成を進めていきます。

ご覧にただきありがとうございました。

まとめ

今回の記事では、
筋力トレーニングについてまとめていきました。

何も考えず走るよりも、
ここの筋肉を使っている!と、
ご自身でわかった状態で走った方が、
意識ができますし、取り組み方が違ってくると思います。

ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次